セカンドライフのSIM数の変遷と現状

当社では、2007年の初頭よりSLGuide.jpというセカンドライフ内の、おすすめスポットを口コミ情報を元に紹介するサイトを現在も運営しています。

すでに、お忘れの方も多いとは思いますが、セカンドライフといえば、2007~2008年に日本で話題となったメタバース(=仮想世界)ですね。

今回は、そんなセカンドライフの話を少々。

シム数の変遷

セカンドライフと言えば、冒頭にも書いたとおり、2007~2008年に日本で話題となったメタバースです。
しかし、残念なことに、その後、急速に廃れています。

実際、その通りなのですが、その感覚とはちょっと異なるグラフをお見せします。

次のグラフをご覧ください。
“セカンドライフのSIM数の変遷と現状” の続きを読む

ノマドワーキング制度を使ってみた

昨年ウェブインパクトでは「ノマドワーキング制度」を開始しました。
いつもは番長ブログでは技術ネタを書いていくのですが、弊社の大きな特徴でもありますので、新しく始まった「ノマドワーキング制度」について少し書いていきたいと思います。

ノマドワーキング制度はどんな内容か

弊社では「ノマドワーキングというスタイルを選択できるようにし、勤務場所・勤務時間などを自分で調整できるようにし、業務効率を上げる」という目的としてのノマドではなく手段としてのノマドを重視しています。例えば

  • どちらかというと朝のほうが効率がいいので朝に勤務時間をずらして作業したい
  • 通勤時間がもったいないので打ち合わせがない日は会社ではなく自宅で作業したい

このようなことは「会社に定時に必ず来てタイムカードを押して仕事をして」みたいなスタイルの会社ではできないと思いますが、その昔ながらのスタイルから脱却し「朝が効率いいのであれば朝にずらしてもいいじゃないか」「自宅が作業しやすいなら自宅でやってもいいじゃないか」と自由化を図った結果、導入された制度がノマドワーキング制度です。(ノマドを強制されているわけでなく、これまで同様に会社で作業をしている人ももちろんいます)

“ノマドワーキング制度を使ってみた” の続きを読む

Tarning for Windows – MacやLinuxでの安全なtarファイルの作りかた

LinuxやMacで作成したtarアーカイブをWindowsで展開したときに,本来なら深い階層にあるはずのディレクトリが一番上の階層に展開されてしまったことはないでしょうか?展開したファイルの中に”PaxHeader”という見慣れないディレクトリが作られてしまったことは?これは,tarアーカイブの各種フォーマット規格の違いと.それぞれが持つ制約が原因となって起こる現象です.今回は「”Tarning” for Windows」と題して,Windowsで安全に展開可能なtarアーカイブを作成する方法について考えてみたいと思います.

“Tarning for Windows – MacやLinuxでの安全なtarファイルの作りかた” の続きを読む

office:mac 2011 MBP Retina対応

小ネタです。

MBP Retina、いいですね。かく言う私も発売直後にポチって以降、会社でもカフェでもどこでもわざとらしくドヤリングする毎日です。さすがに最近はユーザが増えてきたのであんまり希少価値がなくなってきましたけどね〜

発売直後は対応アプリが少なくせっかくのRetina液晶なのにdpiが高いせいでむしろガタガタが目立つもどかしい状態でしたが、概ね主要なアプリも対応が進み、Firefox等対応まだ対応ができていないアプリでも、Retinalizerを使用したりInfo.plist書き換えを行えばほとんどのアプリで綺麗な表示が可能になりました。

その中で、office:macだけは上記のような方法ではRetina化できず相当無理やりな方法を取る必要がありましたが、先日思ったより早くMicrosoftから公式パッチが提供され、晴れてRetina対応になりました!

というわけで早速インストールしてExcelやらPowerPointやらを起動!わぁ綺麗さすがRetinaや〜ツールバーの宝石箱や〜、と思いきや全然変わってないやん!どゆこと?

…というわけで少し調べたところ、同じような方が結構おられるようで、どこかの知恵袋的サイトでは「日本語版officeではまだ対応していない模様です」とか断言されていましたが、そんなことはありません。

最新パッチを導入したのにRetina化されない!という方は、以下のコマンドを入力したうえで各アプリを起動し直すことでちゃーんとRetina化されますよー。

$ sudo touch /Applications/Microsoft\ Office\ 2011/*.app
Password: <パスワード入力>

そんだけです。

2ch騒動の教訓

おはようございます。プロダクト開発部のhirotoshi(@wi_hiro)です。
さて、技術ネタ第1投目は、javaネタ第一弾:「IzPackを使ってみた」をお送りする予定だったのですが、先週起きたとある事件に関して書きます。
果たして、このネタが番長ブログの最初の技術ネタになってよいのかどうか非常に悩むところではあったものの、反面教師という点で肝に銘じておきたいと思い、書かせていただきます。

2011/01/06の2ch騒動

2ch騒動の詳細は「2ch 騒動 キャップ漏れ」等で検索していただくとして、本来一般のユーザーにはできないはずのスレッドの管理、さらには、板の移転までができるようになってしまいました。
これにより、以下のような事が行われ「2ch壊滅?」とまで言われるような事態に。

  • スレッドの削除
  • スレッドの乱立
  • スクリプトコードを含むスレッドタイトル
  • 勝手な板移転
  • etc

事の発端

なぜ、このような事態になったのか。ここからが、技術的な話し。
確実そうな部分だけ、記載すると

  • 削除スクリプトと思われるファイルが存在し、拡張子が「.cgi」ではなかったために、スクリプト自体がダウンロード可能となっていた。※

というのが一番の発端ようす。
※そのファイル名称(URI)が判明した理由は定かではないですが、以下の説が有力
・アルファベット総当たりで探した
・Apacheの設定で、ディレクトリ内容の表示を許可されて居た

ここから先は推測:

“2ch騒動の教訓” の続きを読む

番長ブログ始めますよ。

皆様初めまして。株式会社ウェブインパクト、プロダクト開発部のhirotoshi(@wi_hiro)と申します。
さて、弊社では本日より技術系ブログとして「番長ブログ」を始めマス。
このブログを始める理由は以下のとおり。

  • オープンソースの恩恵を受けてる俺たちはもっと世間に恩返しをしてもいいんじゃね?
  • 色々やってる事をもうちょっと外に自慢してもいいんじゃね?
  • えっと、宣伝もかねてます(笑)
  • エンジニアも募集しています(笑)

“番長ブログ始めますよ。” の続きを読む