ノマドワークに役立つグッズ

久々登場のnoguchiです。
以前もノマドネタですが、またノマドネタです。

ノマドワークとかテレワークとかを導入する会社さんは最近増えて、ニュースでもみかけるようになりました。でも「導入したよ」の話だけで「実際やっている人がどういうやり方をしているのか」は特集されないですね。ということで、実体験者としての情報発信をしたいと思います。これから始める方の参考になれば。

今回紹介したいのは「ノマドワークに役立つグッズ」です。

※まず注意ですが、ノマドワークという場合にはどんな業種であってもいいのですが、
自分はエンジニアなのでIT業界でノマドしている方向に偏ることをご了承ください。

●モバイルバッテリ

ノマドワークと言っても家でやる人もいます。喫茶店でやる人もいます。
喫茶店でやる人はまず電源確保を気にかけるでしょう。
電源をとれる席があるとしてもその席が空いているとは限りません。
その場合、ノーパソ・スマホなら充電を使って作業する可能性があります。

ノマド向けにノーパソを選んだ人ならノーパソはそこそこ時間がもつものを選んだかもしれませんが、スマホは「テザリングできてもそんなしないよね」とかで普段は使わず、いざテザリングしてみるとバッテリが切れたなんて現象に出くわすかもしれません。そんな時のためにやはりモバイルバッテリをもつことをオススメします。

モバイルバッテリはある程度大きめの容量で、タブレットも使うとかならタブレットにも充電できるかとかもポイントですね。

●イヤホンマイク

会社の人とやりとりするのにボイスMTGする人に絶対のオススメです。
「PCにマイク付いているからいいや」はやってみるとわかるかもしれませんが
自分は問題なくても相手のほうが「周りの音で聞こえない」とかが出てきます。
喫茶店なら空調、自宅なら家族の活動音とかですね。
それを抑えるためにもイヤホンマイクをオススメします。

▲温度調整用の上着

ちょっと上と毛色が違いますが、夏喫茶店でやってみて実感したものです。
自分はそれほど暑くないのに、喫茶店に入ると気を利かせて冷房ガンガン
結果、寒くて仕事に集中できない!なんて状況に陥ったことがあります。
夏なので上着も不要と思って出かけましたが、かばんに入れられる上着を1枚持っておいて必要になったらそれを羽織るとか必要ですね。
なんせ「喫茶店とか共有スペースは自分の好き勝手に温度調整できない」ですから。

▲落ち着ける場所・慣れている場所

「グッズじゃねぇよ」とツッコミが入りそうですが、ノマドワークする時に「どこでもいいや」は
やっていくうちに徐々に減っていくと思います。ある程度候補が固まってくるものかと。なぜかというと

・いちいち営業時間を気にして場所を決めたりしたくない
・中に入って電源とかネットのつなぎ方とかいろいろ考えたくない
とか「やりたくない」「効率化したい」があると思います。
そうなるとある程度情報知っている場所のほうが良くなりますよね。

自分は今まさにコワーキングスペースからこの記事を書いてます。
「ノマド」は「遊牧民」って意味ですが、あまり歩きまわるのは最初だけでした。今は必要なときに場所変える程度で、基本は同じ所で、運営者の方とも仲良くなっていろいろやっています。
実は、個人的には場所を選ぶ際に会社の中では会えなかった人がいること、たとえば地域の人とかですね。それを少し加えるといいと思っています。そういう人とコミュニケーションをして意見をもらったりすることで見識が広がるとかもありますのでオススメです。

△モバイルディスプレイ

またIT関係に戻ってきましたが、実はこれは誰にでも役立つという意味じゃないので優先度下げて書いています。「どこにでも持ち運べる」ということで小型のノーパソを選ぶ人は多いと思いますが、その時に「画面小さいよ」が後から発生して嘆いてませんか?
その時にパソコンを変えるのは結構難しいので、モバイルディスプレイをオススメします。

モバイルディスプレイと言っても種類があります。個人的には「USB駆動+HDMIやVGA接続」の2本タイプ。
USBケーブルだけで接続できるものもありますが、その場合、BIOSだと表示できないとか、ソフトが必要とか、一部のOSで動かないとか、いろいろ悩まされることもあります。ですが、上記の「USBで動くんだけどPCには外部出力端子でつなぐタイプ」はいわば普通のディスプレイをUSBで電源取れるようにして持ち運べるようにしたので、あまり接続トラブルがありません。そして最初に上げたモバイルバッテリを組み合わせると、ノーパソにはあくまで1本でつなぐことができるので、USB差込口が少ない場合にも有効です。

 

・・・いかがでしたでしょうか?
あくまでこれはnoguchi個人がやってみて「これを持ってきて正解」の類なので「絶対にこれを持て」ということではないです。あくまで参考になればと思います。