Postfixでメールの宛先の制限

どうも、東京Kです。

早速ですが、メールを送るWebシステムにおいて、ステージングサーバーなどで万が一にもテスター以外にメールが飛んで欲しくない時ってありますよね?

フレームワークがそのような機能をサポートしていたりしますが、もし、使用しているサーバーのPostfixを経由してメールを飛ばしている場合には、Postfixの設定でも回避ができます。

今回の記事では、その方法を簡単に書いておきます。

“Postfixでメールの宛先の制限” の続きを読む

Tarning for Windows – MacやLinuxでの安全なtarファイルの作りかた

LinuxやMacで作成したtarアーカイブをWindowsで展開したときに,本来なら深い階層にあるはずのディレクトリが一番上の階層に展開されてしまったことはないでしょうか?展開したファイルの中に”PaxHeader”という見慣れないディレクトリが作られてしまったことは?これは,tarアーカイブの各種フォーマット規格の違いと.それぞれが持つ制約が原因となって起こる現象です.今回は「”Tarning” for Windows」と題して,Windowsで安全に展開可能なtarアーカイブを作成する方法について考えてみたいと思います.

“Tarning for Windows – MacやLinuxでの安全なtarファイルの作りかた” の続きを読む

OSインストールするだけ番長: Chromium OSの巻

Chrome OS

えー、前回のエントリから超ロングパスになってしまいましたが番長のひとりteppeiでございます。最初は前回エントリに続いてJoliOS(Jolicloud OS、間が空きすぎてOS名称まで変わってるし…)を深く追求するつもりでしたが、なにせインストールするだけ番長なのでなんだかモチベーションが薄れてしまいました。というわけで。

Chromium OS をお試し

Chrome OSとは、Googleが開発中のPC/Netbook用OSで、「Chrome Webブラウザを走らせる」ことに特化したOSである、ということが唯一最大の特徴です。その意味ではとかく比較されやすいAndroidとは目的も中身も全く別物です。またそのコア部分にはLinux Kernelが使用されていますので、「Linuxディストリビューションの一種」とも言えます。まもなくChrome OSを搭載したノートPCがACERとSAMSUNGから発売されることもあり(私的には)注目が高まっています。

現在、Chrome OSの安定版バージョン的なリリースはまだ無いため、今回は、オープンソースの開発版バージョン(Chromeブラウザに対するChromiumブラウザみたいなの)である「Chromium OS」をインストロールしてみましょう!

“OSインストールするだけ番長: Chromium OSの巻” の続きを読む

OSインストールするだけ番長: Jolicloudの巻

初めまして、番長のひとりteppeiです。ブログ初投稿に先立って、自分は何番長なのか自問自答いたしましたが、私の脳内DBでは『番長』というと
くらいしか出てこず。なんかどれもイマイチですね… というわけで自分探しの旅を終えるまでは、当面「OSインストールするだけ番長」として、面白そうなOSをあれこれインストロールして使ってみては飽きて消すというサマをブログのネタにしたいと思います。
『手元のPCのVMにインストールできる』『ブログのネタにできそうなGUIを持っている』『なんだか新しい』あたりを条件に先生に聞いてみた結果、既によく知られたものを含めて以下の4つを候補としました。
今回はそのうち『Jolicloud』を試してみます。

“OSインストールするだけ番長: Jolicloudの巻” の続きを読む